ロシア |
基本情報 |
現地情報 / 出入国情報 / 治安とトラブル / 旅行の準備 / オプショナルツアー / 留学 |
現地情報 |
1 時差は何時間ですか? |
日本とモスクワの時差は6時間ありますが、広大な領土を有するロシアでは国内でも最大10時間の時差があります。主要都市の時差情報はこちらをご覧ください。 |
2 ロシアは寒いですか?夏はどれくらい暑いでしょうか。どんな服装で行けばよいですか? |
ロシアのような大陸性の気候では、冬と夏、太陽が出ている時(昼・晴天時)と出ていないとき(夜・雨天時)の気温差が大きいのが特徴です。特に冬季は、寒波などの影響から一晩で10℃から15℃程度の気温の昇降も珍しくありませんので、まめに気温をチェックして衣類による温度調節を心がけるようにしてください。
詳細は国別情報または、年間気温表をご参照ください。
季節ごと、また1日の中でも寒暖差が激しいのが特徴。モスクワやサンクトペテルブルグ平均気温は夏は20度、冬は-8度となっています。夏でも夜は冷えるので羽織るものを用意したほうがいいでしょう。 |
3 白夜はいつ体験できますか? |
夏至前後です。例えばサンクトペテルブルグでは、6月初旬から7月中旬くらいまで、日は真夜中に暮れ、その後もかなりの明るさが残ったまま日の出を迎えます。都市の緯度によりますので、「日が沈まない」完全な白夜は、ムルマンスクのようにかなり北の都市でなければ体験できません。 |
4 ロシアバレエは年中見ることができますか?プログラムを教えてください。 |
夏期、特に8月は休演のところが多いです。学生による公演の場合もあります。やはり本番は、冬、そしてペテルブルグでは白夜の季節です。また、2013年に極東ウラジオストクにプリモールスキーバレエ・オペラ劇場がオープンし、より身近にロシアの劇場を感じることができます。劇場情報はこちらをご参照ください。 |
5 チップは払った方がいいですか? |
本来、ロシアにはチップの習慣はありません。ただし、欧米からの観光客も多いモスクワやペテルブルグでは、ポーターチップやピローチップが浸透しつつあり、一部のレストランやカフェでは会計に含まれている場合もあります(レシートに”СЕРВИС
〜% と記載)。JIC手配のガイドやドライバーから通常のサービスを受ける場合には不要です。 |
6 日本円やUSドルは使うことができますか? |
ロシア国内では、基本的に現地通貨(単位:ルーブル RUB)でのお支払いとなります。一部レストランやみやげ物屋など、ドルやユーロでの支払いが可能な場合もあります。 |
7 シベリア鉄道には荷物の重量制限はありますか? |
日本からの渡航の場合は、航空便や船の重量制限にご注意ください。これらの制限以内でのご旅行で、シベリア鉄道乗車時に問題になったことはありません。 |
8 ロシアにおける喫煙状況は? |
ロシアではタバコに対する規制が厳しく、公共交通機関はもちろんのこと、街頭、ホテルやレストランでも禁止されています。喫煙の際は指定エリアで。 |
9 ホテルでお湯は出ますか? |
夏季にセントラルヒーティングの点検や修理が行われ、お湯が出ない地域もありますが、基本的にはホテルでしたら問題ないです。地方都市のエコノミークラスのお部屋では、ぬるくなる等、影響が出る場合もありえます。 |
10 物価はどのくらいですか? |
都市部では、日本と変わらないか、物によっては割高です。例えばペットボトルの水(330ml)が50円、安めのレストランでの食事が1回2500円程度です。(2018年 1RUB=約1.8円) |
11 ホテルのチェックイン・チェックアウト時刻は? |
チェックインは通常12時以降可能ですが、ホテルによっては14時、15時など遅めの時間に設定される場合もあります。チェックアウト時刻は通常12時です。 |
12 ホテルでインターネットは使えますか? |
近年ではほとんどすべてのホテルで自分の部屋から無料のインターネットを利用することができます。しかし、ホテルによってはインターネット環境が悪く、ロビーでしか使えないケースもあります。 |
13 ロシアでスマホを使うにはどうすればいいですか? |
現地でSIMカードやポケットWi-Fiを調達することもできるが、事前に日本で用意したほうが安心でしょう。注意:2019年2月現在 ロシア国内ではLINEの利用はできません。 |
14 両替はどこで出来ますか? |
空港・鉄道駅・ホテルや町中の両替所(目印はОбмен Валюты)などで可能です。現金の場合、ドルやユーロであれば容易ですが、日本円は扱っている場所は少ない上にレートが悪いためあまりお勧めできません。 |
15 電圧は日本と違いますか? |
ロシアの商用電源は電圧220V、周波数50Hzです。Cタイプの差し込みプラグ(変圧器)を日本の家電製品に接続すればいつも通りご利用いただけます。プラグは家電量販店などでお買い求めいただけます。 |
16 安く食事をするにはどんなところがありますか? |
都市部ではファストフードやビュッフェ形式のレストランチェーン店が増えています。また、スーパーのお惣菜コーナーが充実しているところも多く、パンなどと一緒に買ってホテルで食べるのも楽しいかもしれません。 |
17 日本食を食べられるレストランはありますか? |
モスクワ・ペテルブルグ、また極東ではウラジオストクやハバロフスクでは近年日本食のレストランが増えています。 |
18 水道水は飲めますか? |
生水は飲めないのでペットボトルの水をお買い求めください。ただし、スーパーや露店で店員さんに”お水ください”と言った場合、基本的には炭酸水がでてきます。ガスなしの水を求める場合は ”Негозированную”
ニェガジローヴァンヌユと伝えましょう。 |
19 高めのレストランやコンサートに行くときは服装に気をつける必要がありますか? |
高級レストランは、ドレスコード(服装指定)がある場合もありますので、事前にご確認ください。コンサートは、ドレスコードというほどのものではありませんが、あまりに崩れた服装は避けたいものです。 |
20 ATMはありますか? |
ATMはたくさんありますが、ご自身のクレジットカード契約が現地通貨引き出し可能かどうか、必ずご渡航前にご確認、手続きを行ない、暗証番号を忘れずに。ご利用の際にはスキミングの被害も想定し、ご利用限度額の確認もしておいたほうがよいでしょう。 |
21 公共交通機関は時間通り運行されていますか? |
大都市の地下鉄やバスは、便が頻繁にありますので時間通りいかんにかかわらず不便はありません。都市間など便数の少ないバスも基本的には時間通りの運行ですが、トラブルの起こる場合もありますので、余裕のある旅程を組むようおすすめします。 |
 |
出入国情報 |
22 ウォッカやキャビアをどのくらいお土産として持ってきても大丈夫ですか? |
お一人あたり、キャビアは125グラムまでがロシアからの免税範囲です。ウォッカの日本の持ち込み免税範囲は3本(1本760ml)までです。 |
23 荷物の重量、数の制限について教えてください。 |
通常エコノミークラスの無料受託手荷物は23kg以下、3辺の合計が158cmまでの手荷物1個までです。ただし、航空会社やご利用のクラスによって異なりますので、ご利用条件をご確認ください。 |
24 入国審査は厳しいですか? |
通常の観光旅行では、パスポート・ビザをお持ちで、税関申告はないケースがほとんどです。その場合、特に入国審査が厳しいことはありません。稼働している審査ゲートが少ないために時間がかかる場合はあります。 |
 |
治安とトラブル |
25 治安が悪いイメージがありますが、実際はどうですか? |
ロシアは世界の中でも治安が悪い国、ということはありません。しかし、日本ほど治安が良い国が少ないのも事実。例えば鉄道駅やメトロなど混雑しているところでは、すりや置き引きには十分注意しましょう。ヨーロッパの国々へのご旅行と同様にご注意ください。 |
26 危険な地域はありますか? |
「この地域が危険」ということはありません。人がとても多いところ(地下鉄や鉄道駅など)、とても少ないところ(裏通りなど)ではご注意ください。海外安全情報については、外務省の海外安全ホームページも必ずご参考ください。 |
27 飛行機に乗る際に荷物を預けても大丈夫ですか? |
預けた荷物が別の空港に行ってしまった・・・というトラブルはあり得ますが、ロシアだから多い、ということはありません。盗難がご心配な場合には、空港にある「ガムテープでバッグをぐるぐる巻きにする機械」のご利用をお勧めします。ただ、外すのがなかなか大変なので小さなハサミやカッター(出国時に規制対象とならないもの)を携帯するのもいいと思います。 |
28 一人でシベリア鉄道に乗っても大丈夫ですか? |
お一人で行かれる方も多くいらっしゃいます。コンパートメントで同室になる相手は外国人のこともあれば、手配のタイミングによって日本人の場合もあります。お一人の場合はお手洗い等で荷物から離れる時にも、貴重品は必ずお持ちください。 |
29 女性だけでロシアを旅しても大丈夫ですか? |
女性だけでご旅行に行かれる方も多くいらっしゃいます。安全にご注意いただくことは他の国と同様です。 |
30 現地で相談できる事務所などはありますか? |
現地でトラブルが起きた場合は、原則としてご出発前にご案内します現地手配旅行社にご連絡ください。そのほかに、JICではモスクワにJIC事務所を、ペテルブルグ、ウラジオストク、ハバロフスクに日本語ヘルプデスクを置いております。 |
31 夜、出歩いても大丈夫ですか? |
基本的に、暗くなってからの外出はおすすめしません。人通りの比較的多いところを選び、注意して歩くようにしましょう。劇場からの帰りなどは特にご注意ください。 |
32 旅行中に忘れ物をしてしまい日本に送ってほしい |
原則、忘れ物のお取り扱いはできかねます。状況により可能な場合もございますので、ご相談ください。(実費、手数料がかかります) |
 |
旅行の準備 |
33 観光ビザはどうすれば取れますか? |
ロシアの観光ビザの取得には、パスポート・顔写真・申請書のほかに、(1) 旅行社発行のホテル予約の確認書(バウチャー)と、ロシア外務省の登録番号を持つ現地旅行社からの
(2) 旅行確認書が必要です。そのため、旅行中の宿泊は全日程、旅行会社を通じての事前予約となります。JICでホテルご予約の場合は、2点の書類はJICで問題なくご用意できますので、ご安心ください。 |
34 航空券、滞在先、ビザなど、すべてを自分で手配することは可能ですか |
近年、個人旅行を直接受け付ける現地の旅行社のサイトが見受けられます。ただし、言語の問題、予約やビザ申請用の書類送付などトラブルの種はございますので、十分ご注意のうえお付き合いされることをおすすめします。 |
35 ビザ取得にはどれくらい時間をみたほうがいいですか? |
現地予約がOKになってから領事館に申請をし、通常申請で1週間かかります。申請中はパスポートを領事館に預けるため、国外旅行に出たり、別の国のビザを取得することはできませんのでご注意ください。緊急申請も可能ですが、実費・手数料とも高くなります。 |
36 パスポートの有効期限がもうすぐ切れそうですが、大丈夫ですか? |
渡航される国により、パスポートの必要な残存期間が違います。ロシアの場合は、出国時6ヶ月以上の残存期間が必要です。ビザ取得の際や出入国時に確認されますので、十分な残存期間を確保してください。詳細はビザ情報をご参照ください。 |
37 現地についてから自分でホテルを探すことはできますか? |
観光ビザで行かれる場合は、事前に宿泊予約がないと観光ビザを取得できませんので、理論上不可能です。留学やビジネスでビザをすでにお持ちの場合には可能ですが、満室の場合や意外に高額になる場合がありますので、事前のご予約をお勧めします。 |
38 シベリア鉄道の切符は個人で買うことはできますか? |
シベリア鉄道は宿泊を伴いますので、観光ビザで行かれる方は旅行会社を通じて購入される必要があります。 |
39 旅行保険には入った方がいいですか? |
海外での病気・けがは治療費や移送日が高額になる場合があります。必ずお客様ご自身で何らかの旅行保険にご加入ください。弊社ではAIG保険をお勧めしております。 |
40 他の国からロシアに入ることはできますか? |
可能です。ロシアでの最初の宿泊手配がある日よりも前の日に、鉄道で国境を越える場合は、その日付からのビザを取得するために、鉄道のチケットや確認書が必要になる場合があります。旅程によりますので、弊社スタッフにご相談ください。 |
41 空港からホテルまでの送迎手配は必要ですか? |
各国公共交通機関での移動は難しい場合がありますので、特に初めての方には送迎手配をおすすめしております。白タク(無免許タクシー)のご利用はお避けください。 |
42 ユースホステルやドミトリーのような安く泊まれるところはありますか |
サンクトペテルブルグについてはご案内しております。他都市につきましては、あいにく弊社では取扱がございません。ホテルリストをご参照ください。 |
43 通訳がいなくても旅行できますか?(英語が使えますか?) |
大都市のホテルレセプションや空港では大抵英語が通じます。JICでは日本語ガイド手配も可能ですので、ご不安な方はスタッフにご相談ください。 |
 |
オプショナルツアー |
 |
1 オプショナルツアーはいつまでに申し込めばよいですか?
出発間際でも申し込めますか? |
原則としてご出発の2週間前までにお申し込みください。
2週間を切ってからのお申し込みの場合、手配できない可能性がございます。
また、ご出発間際のお申し込みはお受けできませんのでご注意ください。 |
2 他社さんのツアーに申し込み済み。JICでオプショナルツアーだけを申し込むことはできますか? |
もちろん可能です!ご希望のオプショナルツアーがございましたら、「お申し込みとご出発までの流れ」をご確認の上、お申し込みください。 |
3 ホテルから空港への送迎途中にオプショナルツアーを組むことはできますか? |
飛行機出発時刻の2時間前までに空港に到着できるよう、十分な時間が取れる場合に限り可能です。
オプショナルツアーの発着地は基本的にご宿泊先のホテルとなりますので、ツアー後に空港までお送りする場合は料金が高くなります。予めご了承くださいませ。 |
4 劇場チケットのみの手配はできますか?
その場合、チケットの受け取りはどうすればよいですか? |
劇場チケットや観戦チケット等、チケットのみの手配も可能です。
チケットはご宿泊先のホテルへお届けします。配達できないホテルもございますので、その場合はご到着空港・駅の現地旅行会社カウンターにてお受け取りいただくか、現地旅行会社オフィスへ直接お受け取りに行っていただくこととなります。
チケット手配をご依頼の際は、ご宿泊先ホテル名、ご到着空港・駅をお知らせください。
なお、チケットのお届けにはデリバリー料金が必要となります。 |
5 オプショナルツアーの開始時刻は何時になりますか? |
場所にもよりますが、基本的には午前10時開始(ホテルご出発)となります。
郊外へ行くツアーの場合、もう少し早い時間に設定されることもございます。
ご希望の開始時刻がある場合は現地旅行会社へリクエストさせていただきます。 |
6 オプショナルツアーのページには載っていませんが、専用車と日本語ガイドさん付きで行ってみたい場所があるのですが。 |
ご希望の場所により、オプショナルツアーとして手配できる場合とできない場合がございます。
まずはご希望の場所をお聞かせください!現地旅行会社に手配の可否、料金を確認し、ご連絡させていただきます。 |
7 ホテルではなく、ほかの場所でガイドさんと待ち合わせることはできますか?
また、ホテル以外の場所で解散することはできますか? |
ご希望の場所が、分かりやすい場所であれば可能な場合もございます。
「ツアー開始時刻になっても合流できない」「観光時間が不十分になる」「帰れない」という状況は避けたいため、著しく混雑する場所や、へんぴな場所、専用車が駐車できない場所での待ち合わせ、解散は不可能です。
ホテル以外の場所をご希望の場合は、お問い合わせください。 |
8 劇場チケット手配をお願いしたいのですが、座席指定は可能ですか? |
空席があればご希望のお席をお取りします。人気のある演目のチケットはすぐに売り切れてしまいますので、ご依頼はお早めに。 |
9 有名ではない、小さな劇場のチケット手配もできますか? |
チケットが一般販売されていれば、どこの劇場のチケットでも手配可能です。 |